洗面台に使われる素材の種類

query_builder 2025/05/15
42

洗面台に使われる素材の種類はさまざまで、洗面ボウルや収納棚などパーツごとに異なる素材が使われます。
リフォームや新築などで洗面台を選ぶ際は、素材の特徴を知っておくと便利です。
今回は、洗面台に使われる素材の種類を解説しているので、ぜひ参考にしてください。
▼洗面台に使われる素材の種類
■洗面ボウルに使われる素材
洗面ボウルに使われる素材は以下の通りです。
・陶器
・ホーロー
・人工大理石
陶器はポピュラーな素材ですが、重さがあるため土台の素材が限られています。
ホーローや大理石は耐久性に優れていますが、衝撃により割れる場合もあるため、使用状況に応じたタイプを選びましょう。
■土台に使われる素材
土台に使われる素材は以下の通りです。
・人工、人造大理石
・タイル
・メラミン化粧板
・天然木
全体のイメージに影響するカウンターは、デザイン性・耐久性に優れた素材が使われています。
人工大理石は柔らかいため、取り扱いには注意が必要で、より大理石の質感を求める場合は、人造大理石が適しているでしょう。
タイルはデザインによって雰囲気を変えられますが、別途工事が必要なためコストが高い傾向にあります。
メラミン化粧板は優れた耐久性を持つものの、取り扱いが少なく高額になりやすいです。
また、天然木はナチュラルな雰囲気が特徴ですが、水に弱いためこまめなメンテナンスが欠かせません。
▼まとめ
洗面台に使われる素材は、パーツごとに異なります。
洗面ボウルや土台に使われる素材の特徴を知っておくと、洗面台選びに役立つでしょう。
『揚田工務店』は、和歌山市エリアで住まいのリフォームを手掛けております。
施工前にしっかり打ち合わせを行い、お客様の要望へ柔軟に対応いたしますので、洗面台選びに迷っている方はお気軽にご相談ください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE